ログイン画面や管理画面(ダッシュボード)のCSSが効いてない、ベタ打ちのHTMLみたいになった。Chromeなどのconsoleで見てみて、load-style.php/~~みたいなURLのパスが通ってない、っていう記述がでた。
「ERR_CONTENT_DECODING_FAILE load-styles」で検索して、以下のようなサイトがでた。
https://happytraveling555.com/siteguard-error-2018-4-4
Site Guardプラグインのサイトアクセス制限がONで、かつ除外パスにcss等の記載がされてないから
https://web.plus-idea.net/2018/06/wordpresslogin-css-break/
私の場合は、.htaccessに記載した「php_value mbstring.http_output “UTF-8″」がまずかったようで、これを削除することで、無事、出力されるようになりました。
とりあえず.htaccessの記述がまずく、wp-admin/load-styles.phpのパスを、それぞれの環境によって通してやればいいっぽい。
僕の場合は、同じサーバーの別のWordpressサイトの.htaccessの記述を参考に、以下の記述を追加すれば治った。
“`
PHP_value default_charset none
PHP_value output_handler none
“`
他にもWindowsのテキストエディタでwp-config.phpを編集しちゃうと、文字コードのUTF-8がBOMありで保存?されるようで、文字化けになるっぽい。
SIte Guardプラグインを停止するときはログインURLの変更に注意
関連としてSIte GuardプラグインでログインURLをexample.com/wp-admin以外にしていると、プラグインを停止(もしくはFTPからフォルダ名変更して強制停止)すると、ログインURLが変わっちゃうので、その状態でログインURLメモらずにログアウトしちゃうと最悪ログインできなくなるかもなので、気をつけてください。